TEL Web予約

「むちうち」と「鍼」 | 所沢市で電気を流す美容鍼・鍼灸が評判

お問い合わせはこちら

Blog記事一覧 > > 「むちうち」と「鍼」

「むちうち」と「鍼」

2025.10.20 | Category:

このようなお悩みはありませんか?



  • 交通事故後から首の痛みや違和感が続いている
  • 病院で検査をしても「異常なし」と言われたが痛みがある
  • 頭痛やめまい、吐き気が伴い日常生活に支障がある
  • 首や肩がこわばって動かしにくい
  • 気圧や天候の変化で症状が悪化する
  • 湿布や薬では改善しない

上記のようなお悩みをお持ちの方は、むちうちによる不調の可能性があります。
当院では、鍼灸施術を取り入れて、根本から症状の改善を目指しております。

むちうちとは?

むちうちとは、交通事故やスポーツでの衝撃により、首が鞭のようにしなり、筋肉や靭帯、神経などに損傷が生じる状態を指します。

主な症状としては以下のようなものがあります:

 ・首や肩の痛み、こり
 ・頭痛やめまい、吐き気
 ・手のしびれや感覚異常
 ・倦怠感や集中力の低下

レントゲンやMRIでは異常が見つからない場合も多く、そのため適切な施術を受けずに放置すると、慢性化してしまうこともあります。

むちうちの原因と特徴

むちうちの最大の原因は「交通事故による追突」です。
一瞬の衝撃で首が急激に前後に揺さぶられるため、筋肉や関節に大きな負担がかかります。

また、症状がすぐに出るのではなく、数時間から数日後に現れることが多いのも特徴です。
このため「大丈夫だろう」と放置してしまい、後になって強い痛みや不調に悩まされる方も少なくありません。

むちうちと鍼の関係

鍼施術は、むちうちの症状改善に大変有効とされています。

鍼がもたらす効果

【筋肉の緊張を緩和】
鍼で筋肉に直接アプローチすることで、首や肩のこわばりを和らげます。

【血流改善】
血行を促進し、炎症や痛みを軽減します。

【神経症状の緩和】
手のしびれや頭痛など、自律神経の乱れからくる症状にアプローチできます。

【自然治癒力の向上】
身体が持つ自己回復力を引き出し、根本的な改善を目指します。

鍼施術の流れ

たかはし鍼灸接骨院で行う「むちうちに対する鍼施術」は以下の流れで行います。

カウンセリング
事故の状況や症状の経過を丁寧に伺います。

検査・触診
首や肩の可動域、筋肉の緊張度を確認します。

鍼施術
痛みの原因となる筋肉やツボを的確に刺激し、症状を和らげます。

アフターケア
日常生活での注意点やセルフケア方法をご案内します。

むちうちに鍼をおすすめする理由

・薬や湿布で改善しなかった症状に対応できる

・身体に優しく、副作用がほとんどない

・病院でのリハビリや整形外科治療と併用できる

・長引く慢性化を防ぎ、早期回復を促す

むちうちに伴う症状と鍼の効果(症状別)

■首・肩の痛み
→ 鍼で筋肉を緩め、可動域を広げることで改善。

■頭痛・めまい
→ 首回りの血流を促し、自律神経のバランスを整える。

■手のしびれ
→ 神経周囲の緊張を緩和し、循環を改善することで症状軽減。

■全身のだるさ
→ 全身の経絡を調整し、疲労回復をサポート。

むちうち施術に通う際のポイント

・事故後はできるだけ早く受診することが大切です

・病院の検査と並行して施術を受けると安心です

・初期は無理に動かさず、安静と施術を組み合わせましょう

・継続的に通院することで再発や後遺症を防げます

まとめ

むちうちは、交通事故などで首に強い衝撃を受けた際に起こる症状であり、放置すると慢性化しやすいのが特徴です。

鍼施術は、筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し、神経症状にもアプローチできる有効な方法です。

当院では、一人ひとりの症状に合わせた丁寧な施術を行い、早期回復と後遺症予防をサポートしています。
交通事故後の不調でお悩みの方は、ぜひ「たかはし鍼灸接骨院」にご相談ください。