Blog記事一覧 > 新着情報 | 所沢市 | たかはし鍼灸接骨院の記事一覧
このようなお悩みはありませんか?

- 交通事故後から首の痛みや違和感が続いている
- 病院で検査をしても「異常なし」と言われたが痛みがある
- 頭痛やめまい、吐き気が伴い日常生活に支障がある
- 首や肩がこわばって動かしにくい
- 気圧や天候の変化で症状が悪化する
- 湿布や薬では改善しない
上記のようなお悩みをお持ちの方は、むちうちによる不調の可能性があります。
当院では、鍼灸施術を取り入れて、根本から症状の改善を目指しております。
むちうちとは?
むちうちとは、交通事故やスポーツでの衝撃により、首が鞭のようにしなり、筋肉や靭帯、神経などに損傷が生じる状態を指します。
主な症状としては以下のようなものがあります:
・首や肩の痛み、こり
・頭痛やめまい、吐き気
・手のしびれや感覚異常
・倦怠感や集中力の低下
レントゲンやMRIでは異常が見つからない場合も多く、そのため適切な施術を受けずに放置すると、慢性化してしまうこともあります。
むちうちの原因と特徴
むちうちの最大の原因は「交通事故による追突」です。
一瞬の衝撃で首が急激に前後に揺さぶられるため、筋肉や関節に大きな負担がかかります。
また、症状がすぐに出るのではなく、数時間から数日後に現れることが多いのも特徴です。
このため「大丈夫だろう」と放置してしまい、後になって強い痛みや不調に悩まされる方も少なくありません。
むちうちと鍼の関係
鍼施術は、むちうちの症状改善に大変有効とされています。
鍼がもたらす効果
【筋肉の緊張を緩和】
鍼で筋肉に直接アプローチすることで、首や肩のこわばりを和らげます。
【血流改善】
血行を促進し、炎症や痛みを軽減します。
【神経症状の緩和】
手のしびれや頭痛など、自律神経の乱れからくる症状にアプローチできます。
【自然治癒力の向上】
身体が持つ自己回復力を引き出し、根本的な改善を目指します。
鍼施術の流れ
たかはし鍼灸接骨院で行う「むちうちに対する鍼施術」は以下の流れで行います。
カウンセリング
事故の状況や症状の経過を丁寧に伺います。
検査・触診
首や肩の可動域、筋肉の緊張度を確認します。
鍼施術
痛みの原因となる筋肉やツボを的確に刺激し、症状を和らげます。
アフターケア
日常生活での注意点やセルフケア方法をご案内します。
むちうちに鍼をおすすめする理由
・薬や湿布で改善しなかった症状に対応できる
・身体に優しく、副作用がほとんどない
・病院でのリハビリや整形外科治療と併用できる
・長引く慢性化を防ぎ、早期回復を促す
むちうちに伴う症状と鍼の効果(症状別)
■首・肩の痛み
→ 鍼で筋肉を緩め、可動域を広げることで改善。
■頭痛・めまい
→ 首回りの血流を促し、自律神経のバランスを整える。
■手のしびれ
→ 神経周囲の緊張を緩和し、循環を改善することで症状軽減。
■全身のだるさ
→ 全身の経絡を調整し、疲労回復をサポート。
むちうち施術に通う際のポイント
・事故後はできるだけ早く受診することが大切です
・病院の検査と並行して施術を受けると安心です
・初期は無理に動かさず、安静と施術を組み合わせましょう
・継続的に通院することで再発や後遺症を防げます
まとめ
むちうちは、交通事故などで首に強い衝撃を受けた際に起こる症状であり、放置すると慢性化しやすいのが特徴です。
鍼施術は、筋肉の緊張を和らげ、血流を改善し、神経症状にもアプローチできる有効な方法です。
当院では、一人ひとりの症状に合わせた丁寧な施術を行い、早期回復と後遺症予防をサポートしています。
交通事故後の不調でお悩みの方は、ぜひ「たかはし鍼灸接骨院」にご相談ください。

このようなお悩みはありませんか?

- 肩こりや腰痛が長引いている
- 病院では異常がないと言われたが不調が続く
- 冷えやむくみが改善しない
- 慢性的な疲労感やだるさに悩んでいる
- 薬に頼らず自然な方法で健康を整えたい
上記のようなお悩みをお持ちの方には、「中医鍼灸」が効果的です。
たかはし鍼灸接骨院では、伝統医学に基づく中医鍼灸を取り入れ、体の内側からバランスを整える施術を行っています。
中医鍼灸とは?
中医鍼灸(ちゅういしんきゅう)とは、中国の伝統医学(中医学)に基づいて行われる鍼灸療法のことです。
中医学は「気(き)・血(けつ)・水(すい)」という3つの要素や、陰陽・五行といった理論を基盤にしています。身体のバランスが乱れると不調が現れると考えられ、鍼や灸を用いてツボを刺激することで、その乱れを整えていきます。
現代医学では原因が特定しにくい不調に対しても、中医鍼灸は有効なアプローチとなることが多いのが特徴です。
中医鍼灸の歴史
中医鍼灸の歴史は非常に古く、約2000年以上前に遡ります。
●紀元前
中国最古の医学書とされる『黄帝内経(こうていだいけい)』に、すでに鍼灸の記述があります。ここで、経絡(けいらく)やツボ(経穴)の理論が体系化されました。
●漢の時代
鍼灸は皇帝や庶民の健康法として広まり、病気の治療だけでなく養生法としても発展しました。
●隋・唐の時代
国家が医学を管理するようになり、鍼灸の教育や研究が進みました。日本にもこの時代に鍼灸が伝わり、奈良・平安時代の医療に取り入れられました。
●宋・明・清の時代
多くの鍼灸書籍が編纂され、経穴や経絡の数も整理されました。現在の鍼灸理論の基盤はこの時代に完成されたといえます。
●現代
中国だけでなく世界中で鍼灸が普及し、WHO(世界保健機関)でも有効性が認められ、多くの疾患に対して鍼灸療法が推奨されています。
中医鍼灸の特徴
中医鍼灸には、以下のような特徴があります。
・全身のバランスを整える
痛みのある部位だけでなく、経絡の流れを診て全体を調整します。
・個々に合わせた施術
同じ症状でも、原因は人によって異なるため、一人ひとりに合わせた施術を行います。
・自然治癒力を高める
体に備わった回復力を引き出し、薬に頼らない健康づくりを目指します。
・予防医学としての側面
不調の改善だけでなく、病気になる前の未病の段階でのケアとしても有効です。
中医鍼灸で用いられる理論
中医鍼灸を理解する上で欠かせない理論をいくつかご紹介します。
【陰陽論】
陰と陽のバランスが崩れると不調が生じると考えられます。
【五行説】
木・火・土・金・水の五つの要素が互いに関係し、体を支えているとされます。
【気・血・水】
体内のエネルギー(気)、栄養や血流(血)、体液(水)の循環が整うことで健康が保たれます。
これらの理論をもとにツボを選び、鍼やお灸で刺激を行います。
施術の流れ
当院の中医鍼灸は以下の流れで進めます。
・カウンセリング
現在のお悩みや生活習慣を詳しく伺います。
・脈診・舌診
中医学独自の方法で体の状態をチェックします。
・鍼灸施術
経穴を刺激し、全身のバランスを整えます。
・アフターケア
生活習慣やセルフケアのアドバイスも行います。
中医鍼灸をおすすめしたい方
●慢性的な肩こり・腰痛がある方
●冷え性やむくみでお悩みの方
●自律神経の乱れを感じる方
●睡眠の質を改善したい方
●薬に頼らず自然な方法で体を整えたい方
まとめ
中医鍼灸は、2000年以上の歴史を持つ伝統医学に基づいた施術法であり、現代においても多くの方の健康維持に役立っています。
たかはし鍼灸接骨院では、中医鍼灸の理論を大切にしながら、一人ひとりに合わせた施術を行っております。
体の不調を根本から改善し、健康で快適な生活を送りたい方は、ぜひ当院の中医鍼灸をご体験ください。

このようなお悩みはありませんか?

- 最近、顔のたるみやしわが気になる
- 目の下のクマがなかなか取れない
- 肌荒れや乾燥が続いていてファンデーションのノリが悪い
- 顔のむくみが取れず、朝のメイクが大変
- ほうれい線が目立ってきた
- 年齢とともに顔色が暗く見えるようになった
上記のようなことでお悩みの方は、ぜひ「たかはし鍼灸接骨院」の美容鍼をお試しください。
当院では、国家資格を持つ鍼灸師が丁寧に施術を行い、根本からお肌や表情筋の改善を目指します。
美容鍼とは?
美容鍼(びようばり)とは、顔にあるツボや筋肉に極細の鍼を打つことで、皮膚の内側や筋肉に直接アプローチする美容法です。
従来のエステやマッサージが肌の表面を中心にケアするのに対し、美容鍼は内側から血流や代謝を促進し、お肌の再生力を高めます。そのため、自然で健康的な美しさを引き出せる点が特徴です。
特に以下のような働きが期待できます。
●表情筋の緊張を和らげ、リフトアップを促す
●血流やリンパの流れを改善し、むくみを軽減
●コラーゲンやエラスチンの生成をサポートし、ハリ・弾力を回復
●皮膚のターンオーバーを整え、肌荒れやくすみを改善
美容鍼の効果
美容鍼にはさまざまな効果があります。ここでは代表的なものを解説します。
1. リフトアップ・小顔効果
鍼によって表情筋のこりを緩めることで、下がっていた筋肉が本来の位置に戻ります。その結果、頬やフェイスラインのたるみが改善し、自然なリフトアップが期待できます。
2. しわ・ほうれい線の改善
肌の奥にある真皮層を刺激することで、コラーゲンの生成が促され、しわが目立ちにくくなります。特に年齢とともに気になるほうれい線への効果を実感される方が多いです。
3. 肌質改善・透明感アップ
血流が促進されることで、栄養や酸素がしっかりと肌に届きます。その結果、乾燥や肌荒れが落ち着き、きめ細やかで透明感のある肌へ導きます。
4. 目の下のクマ・くすみの改善
目の周りの血流が悪くなると、クマやくすみが目立ちます。美容鍼で血行を良くすることで、目元が明るく見え、若々しい印象になります。
5. むくみの解消
リンパや血液の流れを促進することで、余分な水分や老廃物の排出を助け、顔のむくみを解消します。朝スッキリとした顔で目覚められると好評です。
美容鍼が選ばれる理由
当院に通われる患者様からは、次のような理由で美容鍼が選ばれています。
■自然な美しさを引き出せる(薬や手術に頼らない)
■即効性がある(施術直後から肌の張りやリフト感を実感できる方も多い)
■継続することで根本改善につながる(肌のターンオーバーを整える)
■副作用が少ない(使う鍼は髪の毛ほどの細さ)
施術の流れ
たかはし鍼灸接骨院では、美容鍼が初めての方でも安心して受けていただけるよう、以下の流れで施術を行います。
【カウンセリング】
現在のお悩みやご希望を丁寧にお伺いします。
【お肌・表情筋のチェック】
血流や筋肉の状態を確認し、施術プランを立てます。
【美容鍼施術】
国家資格を持つ鍼灸師が安全に施術。痛みはほとんどありません。
【アフターケア】
術後の状態を確認し、生活習慣やスキンケアのアドバイスを行います。
美容鍼をおすすめしたい方
・年齢とともに肌のハリや弾力が失われてきた方
・しわやほうれい線を薄くしたい方
・顔のむくみを解消したい方
・目の下のクマやくすみが気になる方
・自然な方法で若々しさを保ちたい方
当院の美容鍼の特徴
たかはし鍼灸接骨院では、一般的な美容鍼に加え、独自の施術法を取り入れています。
・豊富な経験を持つ院長が施術
・最新の衛生管理を徹底(使い捨て鍼を使用し清潔・安全)
・美容と健康を両立した施術(肌トラブルだけでなく肩こり・眼精疲労の改善も期待)
・アフターサポート(生活習慣やセルフケアの指導)
まとめ
美容鍼は、しわやたるみ、むくみなどの美容のお悩みに効果的な施術です。肌の表面だけでなく、内側から血流や筋肉に働きかけるため、根本的な改善を目指せる点が大きな特徴です。
当院では、患者様一人ひとりの状態に合わせたオーダーメイド施術を行い、自然で健康的な美しさを引き出すお手伝いをしております。
お肌のことでお悩みの方は、ぜひ一度「たかはし鍼灸接骨院」の美容鍼をお試しください。

〇環境面の整備
・消毒を徹底いたします
・換気を常時いたします
・ベットを1台にし、貸切にいたします。
〇ご来院の方へのお願い
・マスク着用は任意です。
ガイドラインでは、高齢の方・基礎疾患がある方は着用を推奨されております。
〇私自身は
・マスクの着用をさせていただきます。
よろしくお願いします